坂詰組ブログ
坂詰組ブログ
入社式
2019-04-01
『令和』
皆さん、どんな感想ですか

今日は入社式。
新しい仲間が5人増えました。
各々の覚悟・決意。
素敵な表情をしていました。
焦ることなく。比べることなく。
自分のペースで一歩ずつ、前に進んでください
年度末のご挨拶
2019-03-28
こんにちは。
東京では『桜満開』ですが、こちら新潟では雪が・・・
桜はもう少し先のようですね
新元号発表まで、あと3日。いよいよ平成も残り一ヶ月。
新年度への準備、新元号への準備、などなど
皆さんも慌ただしい日々ではないでしょうか。
春は出会いと別れの季節。
別れは悲しくとも、また新しい出会いがあります。
顔を上げ、未来を夢見て、どんどん進みましょう。
新社会人の皆さん、がんばれ

来週は入社式。楽しみです
高校生現場見学会
2019-01-24
こんにちは。
今日は阿賀野市で建設中の『安田地区複合施設建築工事』現場へ
新潟県立新発田南高等学校 工業科1年生 31名が現場見学に来てくれました。
担当現場代理人が、説明しながら施設内を巡回したのですが、
率先してついてくるのは女子生徒さん達
説明箇所に触れてみたり、質問をしたり。興味津々の様子
工事現場で女性が活躍する時代なんだな~、とつくづく実感です。
思春期男子高校生は、恥ずかしさいっぱい
この姿も、可愛らしいものです。
現場見学会、随時受入れ可能です。たくさんの学生さん。お待ちしてま~す。
新年あけましておめでとうございます。
2019-01-15
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご挨拶が遅れました
平成31年 2019年も『坂詰組ブログ』をよろしくお願いいたします。
1月12日 土曜日 村杉温泉 環翠楼 様にて
平成31年新年会を執り行いました。
穏やかな天候に恵まれ、多くのご来賓の方々のご出席を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
お昼11時にスタートした新年会。
二次会、三次会・・。楽しい宴は続きました。
私はいったい何時に帰宅したのでしょう。。。(;'∀')オボエテナイ。。。
さぁ、亥年スタート。
笑顔あふれる一年となるよう、全社員一丸となって猪突猛進します。
今年もお世話になりました。
2018-12-29
2018忘年会
2018-12-04
こんにちは
。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
年齢を重ねるごとに、1年があっという間に過ぎていきます。
記録的な大雪に見舞われ、スタートした2018年。
4月には新しい仲間も加わり、夏には台湾研修へ行きました。
この1年の思い出話や、それぞれの現場での苦労話など・・
社員同士で盛り上がりましょう、そう『忘年会
』
今年は 月岡温泉 白玉の湯 泉慶さんで開催しました。
美味しいお料理に種類豊富なお酒、美人の湯も堪能し、今年の疲れを存分に癒せたでしょう♬
さあ、仕事納めまでラストスパートです。
インフルエンザ予防接種
2018-11-19
こんにちは
先週末、全社員対象インフルエンザ予防接種を行いました。
毎年の恒例行事ですが、何度接種しても慣れない・・
今年も相変わらず『い・た・い~~~~
』
これから流行期に入ります。予防接種だけでは感染を防げません。
【手洗い・うがい】当たり前の行動をしましょう。
避難訓練 消火訓練
2018-10-19

こんにちは。
今日は秋晴れ。いい天気だなぁ
『じりりりぃ~
』非常ベルとともに、避難訓練開始です。
各々、役割分担を忠実に行い、今年も訓練終了。
空気の乾燥する季節です。皆さん、火の用心
新百津橋の完成を祝う会
2018-10-02
こんにちは
現在、阿賀野市百津地内で、新潟県新発田地域振興局 発注
『県営湛水防除事業(特大規模)安野川5期地区 新百津橋第6次工事』を施工しています。
この事業は、排水条件が悪化し、湛水被害が出ている地域において、排水路や排水機場の整備をするものです。
そこで、河川を拡幅し、新しい橋を架け替えるにあたり、最も橋を利用する百津自治会様が、
『新しい橋を祝う会』を開催すると知り、当社職員がお手伝いに行ってきました。
安全祈願祭・新橋渡り初め・旧橋渡り納め
多くの地元住民の皆さんが参加し、また、たくさんのご来賓の方々もご出席され、盛大に執り行われました。
これまで永く地域の皆さんが往来した橋。
これから未来、ずっとこの地で活躍する橋。
まさに、新旧のバトンパス
地元を愛する地域の方々の団結力で開催された、素晴らしい式典でした。
当社の施工現場はもうしばらく続きます。
より一層、安全に努めてまいります。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
平成30年度安全管理優良受注者表彰
2018-09-28
こんにちは。
嬉しいニュースです
今月20日、
北陸地方整備局 『平成30年度安全管理優良受注者表彰』を受賞しました


『安全は全てにおいて優先する。』
このことを全社員が共通の意識として、同じ方向を目指してやってきたことを評価していただきました。
毎月一回、全社員朝礼。
社長パトロール
女性職員パトロール
着工前検討会・施工後検証会
リスクアセスメントを用いたKY活動
安全教育
AED設置と地域の方々との救命講習会 など、など。。。
ちいさな積み重ねが、この大きな賞の受賞に繋がりました。
今後も、より一層のチームワークを第一に、安全管理努めてまいります。
25日には、新潟市中央区、新潟ユニゾンプラザにて
受賞した『阿賀野バイパス JR跨線橋下部その2工事』
監理技術者 和田智之・現場代理人 伊藤慶昭による、安全対策事例紹介発表をしてきました。
200名以上が見守る会場で、大きな身体が緊張でカチコチだったようです。
まだ若い技術者、和田さん・伊藤さん。
彼らに続け
と、より若い技術者のお手本となる、とても大きな受賞でした