坂詰組ブログ
坂詰組ブログ
快適トイレを見てきました
2017-03-09
こんにちは。
久しぶりに現場パトロールへ行ってきました。
H28・H29切尾橋耐震補強その4工事、新潟市北区で施工中の現場です。
こちらは『快適トイレ』を設置してある現場です。
通常思い描く、工事現場のトイレとは雲泥の差
まずはパウダリールームのような前室があり、そこには暖房施設も備わっていて暖かい。
ここは土足厳禁、喫煙禁止
大きな鏡に、洗面台も完備。メイク直しや、歯磨きもできるスペースです。
奥は、水洗トイレ。ここも十分な広さで窓もあり明るく、圧迫感なんて全くなし
男性職員も掃除、頑張っているようです
女性には嬉しい環境でした
こちらの現場の工夫はもう一つ
現場事務所の一角に、乾燥室を設けていました。
雨や雪で濡れた防寒着などを乾かすスペースです。
これには感動しました
昼休みの間に、濡れた物を乾かせたら、午後からの仕事も快適ですもんね。
それぞれの現場が快適を目指し工夫をする。アイデアは財産です
作業中の現場で見つけたこと。
地面が少しだけ盛り上がっている。。。それも数カ所。。。なにこれ
正解はモグラ君の活動跡でした。春はもうすぐです
2018年 就職活動開始です
2017-03-01
こんにちは
新潟県阿賀野市、快晴の朝を迎えました。
ほとんど雪も融け、春の足音が聞こえてきます。
今日から3月、就職活動解禁日です

学生の皆さんは来春に向けてのスタートですね。
皆さん、一人ひとりが希望する企業に入社できるよう祈っています。
もちろん、坂詰組も多くの学生さんと出会えることを楽しみにしています。
企業訪問・インターシップ
随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください(総務部 後藤宛)
皆さん、お待ちしてま~~~す

山島新田ICT土工
2017-02-03
こんにちは。
新年あけて、あっという間に一ヶ月が経ちました。
季節もの「インフルエンザ」が流行してます。みなさん体調を崩してませんか?
さて、当社施工中の 山島新田地区河道掘削その5工事が2月1日付けの建設工業新聞に掲載されました
その2からその6までの5工区、延長1.02kmが現在、本格的工事稼働中です。
こちらの工事は、北陸地方整備局信濃川下流河川事務所初となる、ICT活用工事。
3次元データを活用し、起工測量から設計、施工、出来形管理、納品まで行う、モデル工事です。
当社を含め、5社がそれぞれ取り組み、その中で工夫、改善を加え、現場全体で工事の 最適化を目指しています。
また、工区の信濃川対岸に「愛(I)CT情報館」を設置し、ここから新技術の発信をしています。
事業内容のパネル展示や、工区全体を見渡せる展望デッキ、信濃川で生息する魚たちを水槽でみることもできますよ
。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください
。
もちろん入場無料です
。
新年会
2017-01-17
今年もお世話になりました。
2016-12-30
こんにちは。
今年も残り僅かとなりました。
今日は社員総出で本社の掃除です。
身の回りの整理整頓、隅々までキレイに

新年を気持ちよく迎えるための恒例行事です

坂詰組ブログをスタートした、2016年 申年
。

少しでも坂詰組を知ってもらいたい、
坂詰組に興味をもってもらいたい。
そんな気持ちで始めたブログです。
なかなか「ネタ」集めに苦労し、更新が少なかったな~、
と反省し、来年は社内、現場を駆け巡り、「ネタ」を集め、更新を増やそう

意気込んでおります。。。。(今のところ
)


来年は酉年
、

皆さまにとっても飛躍の年になるようお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。

総務部 星野
イルミネーション
2016-11-28
現在、新潟市中央区栗ノ木バイパスで施工中の
栗ノ木道路地表改良工事その4現場にて、クリスマスイルミネーションを設置しました

冷たい澄んだ冬の夜に、青色LEDがキレイに輝き、ロマンチックなこの季節にピッタリ

ご家族や恋人と素敵な時間のひと時、こちらに立ち寄てはいかがでしょうか。
来年2月15日まで点灯しています。
場所は、紫竹山インタチェンジを下りて、萬代橋方面へ向かい笹越橋交差点手前、右手です。
とっ~~~てもキレイですので、目を奪われてしまいますが、
くれぐれも運転中のよそ見は禁物です

感謝状をいただきました。
2016-11-16
当社の正面玄関前の植え込みには、1992年12月より
熟練作業員が刈り込んだ作品「交通安全」があります。
これまで24年間、地域の安全を祈り、続けてきましたところ、
先日、この「交通安全」が阿賀野警察署より表彰を受けました

長年にわたり交通安全・交通事故防止活動を行ってきたことに感謝状をいただいたのです。
そして、その模様が、新潟日報朝刊の記事になりました

11月16日 水曜日 新潟日報朝刊 下越版です。
続けてきたことが、このような名誉なことにつながり、とても嬉しいです。
これからも、地域の安全意識を高めることの先頭に立っていきます。

FM番組収録
2016-11-04
研修旅行
2016-10-31
こんにちは。
10月21日(金)22日(土)の二日間、研修旅行に行って来ました

一日目は、空路にて中部国際空港。名古屋港で昼食を食べ、伊勢神宮外宮を参拝、
夫婦岩を見学し、今宵の宿、鳥羽温泉「鳥羽シーサイドホテル」へ。
二日目は、伊勢神宮内宮を参拝し、名古屋城を見学、トヨタ博物館へ行き、帰路へつきました。
社員、約50名が参加し、出発の朝から賑やかな笑い声とアルコールの香りが..

日頃、関わりが少ない社員同士の親睦には、「飲みにケーション」が一番

また、伊勢神宮では、思いがけず御祈祷を受けることができました。
これで、ますます運気アップとなるかな

とてもリフレッシュできた二日間でした。
さて、来年はどこへ

ちなみに、わたくしは私用で泣く泣く欠席でした

避難訓練
2016-10-19
10月18日、阿賀野市消防署立会のもと、火災避難訓練を実施しました。
火災報知器が鳴り響くと、ピリリとした空気に変わり、
社員それぞれの役割を確認しながら、安全に迅速に行動しました。
日頃から防災意識を持つことで、
火災だけではなく、自然災害にも慌てることなく、尊い命を守る行動を心掛けます。