坂詰組ブログ
体験学習会
2016-09-05
8月30日 火曜日
県営湛水防除事業(特大規模)安野川5期地区 新百津橋第2次工事現場において
阿賀野市消防本部のご協力をいただき、体験学習会を開催いたしました。
当日は台風迫る悪天候でしたが、百津地区の皆さまや小学生、近くの保育園のお子様達など、
大勢の方々にお越しいただき、大盛況。
地震体験車、降雨体験車は、災害の恐ろしさを身をもって感じていただき、
改めて、防災意識の向上につながったのではないかと思います。
第二部は、阿賀野市消防本部の方による、「AED取り扱い講習会」。
地域の方の中には、初めてAEDを操作する方もおられ、とても熱心に受講されていました。
救急車が到着するまでの救命措置がいかに重要か、その場にいた全員の共通意識となりました。
これからも、このような体験会を通じて、地域の皆様とともに
安全、安心な暮らしを築いていきます。


安全パトロール
2016-08-23
こんにちは。
五泉市で施工中の 三五郎山予防治山工事 現場へパトロール行ってきました。
こちらの現場は「ヤマビル大量生息地」。。。。
吸われてなるものか

袖口にはアームカバー、長靴の上からもビニールでカバー
襟元にタオルを巻き、ヘルメットをかぶり、また首元にタオルを巻く。。
完全装備です
。作業されている方々に笑われながら、いざ出陣。

現場は、工事用道路の勾配がきつくて、「ここ登るの
」と心の声が。。。


大量の汗をかきながら、なんとか無事に終了しました。
現場の方々の体力に脱帽です。
まだまだ、暑い日が続きます。体調に気を付けて頑張ってください。


高校生インターンシップ
2016-07-21
こんにちは。
先日、新発田南高校 土木科・建築科の生徒さんが当社へ、
インターンシップ職業体験でやってきました。
高校生らしく、元気いっぱいの3人です。
一日目は、当社の案内と、現場へ出るにあたっての安全教育を受け、
その後、現在施工中の11現場を見学に行ってもらいました。
二日目、三日目は、土木、建築に分かれて、現場実習です。
土木はCAD実習、測量実習、ドローンによる空撮実習などを。
建築は測量実習、墨出し実習などを体験してもらいました。
未来を担う若者たちが、建設業に魅力を感じてもらえるよう
努力することが私たちの役目ですね。


現場パトロール
2016-06-22

安全大会
2016-05-27

ロコモ体操
2016-05-24
こんにちは。
現在、当社が阿賀野市で施工中の現場
県営湛水防除事業(特大規模) 安野川5期地区 安野川第2次工事
県営林道開設・基幹道 五頭山麓南線上山2工区開設工事
県営林道開設・基幹道 五頭山麓南線大滝工区開設工事
県営湛水防除事業(特大規模) 安野川5期地区 新百津橋第1次工事
以上の4現場合同の安全教育を本社で行いました。
阿賀野市役所 健康推進課 山口 康徳 様
NPO法人 阿賀野市総合型クラブ 土岐 一希 様
を講師に招き、『ロコモ体操』を実践しました。
凝り固まった身体を、ゆっくり伸ばしたり、体幹を鍛えたり。。。
体操を通じて、社員、協力会社の方々の衛生教育、健康推進をこれからも続けていきます


ボウリング大会
2016-05-13
こんにちは。
今年は2名のフレッシュな新入社員が当社の仲間に加わりました。
そこで、先月、新入社員歓迎と社員同士の親睦、
また、関連会社の皆さんとの交流も兼ねて、4社合同のボウリング大会を開催しました。
総勢64名が参加し、にぎやかな大会となりました。
大会後の成績発表では、名前を呼ばれるたびに、拍手、歓声が上がり、
賞品を片手に、ガッツポース
なんて姿も。

終始、笑いが絶えない大会でした

ちなみに。。。日頃運動不足の私は、翌々日に筋肉痛になりました


会社紹介
2016-05-10
こんにちは。
今日は、坂詰組を紹介します。
当社は、新潟市方面から国道49号線を会津若松市方面へ向かい
国道290号線との交差点、左手に社屋があります。
社屋背後には、五頭連峰
近くには、子供たちでにぎわう、サントピアワールドがあります。
当社の目印は 『交通安全』
玄関前の植木を、当社熟練の作業員さんが生垣バリカンで剪定した作品です。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
でも、よそ見は禁物です(笑)
交通安全です 


ブログ開設しました
2016-05-10
はじめまして。
坂詰組ブログをはじめました。
会社行事や、日々の出来事、
坂詰組の様子を公開していきます。
よろしくお願いします 

