坂詰組ブログ
紫竹山道路現場 衛生パトロールに行きました。
2022-09-15
紫竹山道路 紫竹山改良その4工事の現場へ衛生パトロールに行きました。
衛生パトロールは、衛生面・熱中症対策・新型コロナ感染症対策など、働きやすく安全な作業環境であるかチェックシートに基づきチェックします。
この現場は、10月1日夜間に下り車線(3車線)の切り替えを行うため、昼夜交代での作業となっております。日中は残暑が厳しく、熱中症にならないよう対策をとって作業を進めていました。特に毎日の健康チェックが大切と思いました。
現場や休憩所などの環境もよく配慮されていました。この環境を維持し、無事に工事を終えるようにお願いします。

聞いてよ、田んぼの話 in 発久
2022-09-05
ほ場整備工事の現場見学会「聞いてよ、田んぼの話 in 発久」を開催しました!
去る2022年8月11日の休日に、経営体育成基盤整備事業発久地区でほ場整備工事を実施している現場の見学会を開催しました。
昨年滝沢地区で実施したイベントを今年は発久地区で実施しました。
今回は、新潟県新発田地域振興局農村整備部(工事発注者)様が主催し、阿賀野川土地改良区様、阿賀用水右岸土地改良区連合様及び発久地区で工事を実施している「発久地区経営体育成基盤整備事業安全協議会」(3社で構成)が協力して開催したものです。
この見学会は、今年工事を実施している阿賀野市上山屋と蒔田集落の小学生及び父兄を対象に、ほ場整備の用水、排水、農道、整地など工事のことを知ってもらうために開催しました。
- 阿賀野川頭首工について
- 「ほ場整備事業」ってなーに?
- 土地改良区の仕事
- 田んぼを見てみよう(工事現場 ファームポンド、用水、排水、整地・農道)
- いろいろやってみよう(体験:ブルドーザー・バックホウ試乗、ドローン飛行、高所作業車の試乗、室内でミニウォークラリー)
当日は、4家族及び集落の役員の方12名が参加していただきました。
まず、発久地区にきている用水の取水場所である阿賀野川頭首工を見学し、阿賀野市ふれあい会館にて、ほ場整備事業や土地改良区の仕事についての説明、施工会社インタビューを経て、工事を実施している現場に出て、それぞれ各施工者から説明を受けました。
当社からも、区画整理第3次工事の現場代理人が中心となり、インタビューで工事への思いを発表したり、現場で排水工事について説明、体験ではドローン操作を説明しました。
そのあと、整地で使っているブルドーザーやバックホウの建設機械試乗、上から整備された田を見る高所作業車の試乗、ドローンの操縦を体験してもらいました。
参加された皆様のアンケート調査から、「楽しいイベントだった」「ほ場整備についてわかりやすく説明してもらった」「いろいろな苦労があって田んぼができていることがわかった」などの意見をいただきました。
阿賀野市では、これからしばらくほ場整備の工事があちこちで続きます。その工事に関係する農家や地域の方々が、ほ場整備について理解を深め、阿賀野市の農業の発展につながればうれしいかぎりです。
当社では、地域の発展に寄与すべく、良いものを早く安全に提供できるよう努めていきますので、よろしくお願いいたします。
〈 参加者で集合写真を撮りました 〉
〈阿賀野川頭首工管理棟屋上から頭首工を見学しました〉
〈阿賀野市ふれあい会館にて、ほ場整備などについて説明を聞きました〉
〈当社発久地区担当者も工事への思いを発表しました〉
〈田んぼに入る用水について説明しました・・他〉
〈当社担当者が田んぼの排水について、機能や構造を説明しました〉
〈地面を掘るバックホウに試乗しています〉
〈田んぼをならすブルドーザーに試乗しています〉
〈ドローンの操縦を、当社担当者に聞きながらしています〉

聞いてよ、田んぼの話 in 発久(つづき)
2022-09-05
〈高所作業車に乗り、整備された田んぼを上から見ました〉
〈みなさん お疲れ様でした。最後に集合写真です。〉


【ICT活用工事研修会】in福島潟
2022-09-02
9月1日 木曜日
福島潟流域治水一級大(大規模・補)湖岸堤築堤工事現場において、「ICT活用工事研修会」が開催されました。
3次元起工測量、3次元設計データ作成から電子納品まで一連の流れを研修しました。

現場見学会開催
2022-08-26
8月26日 金曜日
阿賀町八木山地区と新潟市中央区紫竹山地区の皆様をお招きして、現場見学会を開催しました。
八木山地区の皆様には、同地区で施工中のR3水原維持管内待避場整備工事と新潟市内で施工中の紫竹山道路紫竹山改良その4工事、2か所を見ていただきました。
待避場整備工事では、「発泡ウレタン盛土工」という特殊工法により盛土を行う工事です。皆さんには、発泡ウレタンができる様子を実験を交えて説明しました。皆さん興味深く見ていただけました。
紫竹山道路の現場では、万代島ルートの一部、国道7号線の今秋切替に向けて工事を進めております。「近い将来この道路は、どんな形になるのか。」を現場で見ていただきました。こちらの現場には、紫竹山地区の皆様にも来ていただきました。
これからも、弊社が携わる工事現場を紹介していけたらと思います。

社員紹介
2022-08-18

こんにちは
今春入社したもう一人の女性社員を紹介します。
土木部積算課に配属になり、現在 積算資料を見
ながらPCと睨めっこ!! 勉強中でした。
がんばってるなぁ~、慣れてきたかなと声を掛け
てみたら「色々と分かりやすく教えてもらって
楽しいです」と笑顔で答えてくれました。
良かった~!! これからも頑張ってね✨

実習
2022-06-22
こんにちは

今春入社した女子社員です。
この日は、ドローン測量のための座標点を決める実習です。
二人で協力し、楽しんで勉強をしています。
次は、ドローンを飛ばして測量を行います





機材センター新事務所・倉庫棟 工事完成
2022-01-20
こんにちは

昨年から進めてまいりました倉庫の工事が完成いたしました!
本日、安田八幡宮様をお呼びいたしまして開所清祓い式を行いました。
新しい倉庫では暖房設備等に加えてシャワールームや広々としたロッカールームまで設置されました。
これで仕事の効率もアップ
ですね!!
