坂詰組ブログ
バックホウ2台仲間入り!
2021-09-30

秋の交通安全運動
2021-09-30

機材センター新事務所・倉庫棟 基礎杭工
2021-09-10

弊社機材センター新事務所・倉庫棟 地鎮祭
2021-09-07

滝沢地区区画整理第3次工事 イベント
2021-08-22
こんにちは

坂詰組他2社で構成している【滝沢地区経営体育成基盤整備事業安全協議会】が主催し、新潟県新発田地域振興局農村整備部や阿賀野川土地改良区、阿賀用水右岸土地改良区連合の御協力をいただき、新潟県新発田市滝沢集落の子供達を対象に、ほ場整備工事の現場見学会を開催いたしました
これは、昨年から滝沢集落において、100年に1回行うような大工事であるほ場整備工事を実施していることから、この機会に子供達とその父兄などに、ほ場整備事業や土地改良区の仕事、工事の内容を知っていただき、ほ場整備への理解を深めるとともに、自分達の住んでいる田んぼの事を知ってもらうために開催したものです。
今回は、新型コロナウイルスの感染が続いていることから、人数を絞り、約10名の参加を想定して企画しました
当日は、2組の御家族と集落の役員3名、合わせて11名の方に参加していただきました。
スタートは、阿賀野川頭首工へ午前9時に集合し、頭首工の管理をされている方から、頭首工の概要を説明していただきました
阿賀野川から取水した水が19kmも離れている滝沢集落まで運ばれていることに皆びっくりしていました
それから滝沢集落にある【滝沢ふれあいセンター】に行き、農村整備部職員様からほ場整備事業の内容を分かりやすく説明をしていただきました。
その最後には工事を行っている会社からも、工事にかける想いを話していただきました
次に、阿賀野川土地改良区職員様から、土地改良区の仕事について説明していただきました。早朝4時から用水の調整を行っていることに参加者は驚いていました!
それから、昨年実際に工事を行ない今春から稲が植えてある田んぼに出て、工事内容を安全協議会担当者が説明しました。ファームポンド(用水の池)から管の用水路を通り田んぼにかかることや、田んぼから排水桝に水が入り、管の排水路、コンクリートのフリューム水路を通り流れて行くことを、実際に入っている管を見たり、給水栓から水を出してみたり、また、フリューム水路の大きさを図ったりしました
この地域の排水は、福島潟に集まりそこから新井郷川をとおり、最終的には新井郷川排水機場まで流れて行き、大きな排水ポンプで海に排水されていることを知り、びっくりしていました
さらに、整地の工事をしているブルドーザーを見たり、幅の広くなった道路も見ました。
次に、滝沢ふれあいセンター前に戻り、3つの体験をしました。土木工事等で盛んに使われているドローンを操作してみたり、測量の機器を覗いてみたり、高所作業車で12mの高さから工事した田んぼをみてもらいました。
最後に、参加者へのアンケート調査を行いました。
人数は少なかったのですが、大人からは、説明がわかりやすく、ほ場整備の工事が分かったとの回答が多かったです。感想として、「普段見ることのできない現場を見れてよかった」「いいイベントだった」「もっと多くの人に見てもらいたかった」など好印象の評価でした。
子供達も「楽しかった」「田んぼの仕組みが分かった」「ドローン操作等の体験が楽しかった」との回答でした。
主催としては、参加者の皆様が少しでも田んぼの仕組みを理解してくれたこと、イベントに好印象を持ってくれたことで大成功だったと考えています

現場用移動式オフィス・休憩所 紹介
2021-08-25

道路除雪功労感謝状授与
2021-08-12

夏休み家族現場見学会
2021-08-06
こんにちは

本日坂詰組で子供たちの夏休み期間を活用して、現場見学会を開催いたしました。
午前中に紫竹山道路栗ノ木高架橋下部工事現場、勝屋地区区画整理第1次工事現場の2現場を見学し、お昼にはバーベキューとスイカ割りをしました!
今日の気温はとても高く風も吹いていない環境で、WBGTも最高31を超えるほどの暑さでした

そんな中ではありましたが、子供たちは一生懸命私たちの話を聞いてくれて、現場見学も進んで行っていました。
暑さで疲れているはずなのに、お昼の時間になると皆大はしゃぎ

子供の体力恐るべし
それと同時に私自身の老いも感じました…

今日の経験で、お父さん、お母さんの頑張ってる姿伝わったのではないでしょうか


交通安全協会へ寄付
2021-07-14
こんにちは
公益財団法人阿賀野市交通安全協会に当社 株式会社坂詰組より交通安全推進に役立てていただくため
100万円を寄付させていただきました。
昨年寄付させていただきました分は、のぼり旗等に使用されたそうです!
地域の安全を願って今年も寄付させていただきました

国道49号クリーン作戦
2021-05-19
こんにちは
今日は早朝から集まり国道49号線沿いのゴミ拾いを地域貢献活動の一環として行いました
弊社社員と現場担当者
計22名の方々と交通誘導員の方をお招きして実施いたしました!
3班に分かれて各箇所のゴミ拾いを行いました。私は、セブンイレブン阿賀野保田店さんから本社までを1時間ほどかけて行いました。
普段49号線を歩くことはなかなかないと思いますが、実際歩いてみるとたっくさんのゴミが落ちていました
朝の出勤ラッシュ時に行っていましたので、見かけられた方も多いのではないでしょうか
この活動をきっかけにゴミを捨てる人が少なくなったら嬉しいですね
